KIAC(キアック)は関西で活動する産業支援型のNPO法人、
組合法人など多くの支援団体が連携し活動しています。
理事長メッセージ
一般社団法人 関西産業活性協議会 理事長 鴻野雄一郎
一般社団法人関西産業活性協議会(略称KIAC)は、近畿圏で主として企業の技術開発支援や、販路開拓支援などの活動を行っているNPO等が結集し2009年に設立した協議会です。
KIAC傘下の各団体は、それぞれで独自活動をしつつ、より幅広い課題に対して対応できるよう協力体制を取っています。
KIACの強みは多様な業種の大手企業OBなどの団体であることで、豊富な知識、経験ノウハウを備えた人材がおり、また、幅広い人脈を生かした活動が可能なことです。
これらの強みを活かし、関西地区の中小企業・中堅企業の皆様方が抱えておられる様々な経営課題の解決のお手伝いをさせていただきます。
その中でも特に、企業様が持っておられる「キラリと光る技術」を、それを求めておられる企業様にご紹介し、繋いでいくことを重点取り組みとして進めて参ります。
また、企業経営に役立つ情報をご紹介するセミナーや企業様の交流の場としてのプレゼン会の開催も企画・実行して参ります。
私たちの活動が「地域の産業の活性化」と「各企業様の成長・発展」に貢献できることを願っておりますので、お気軽にご相談ください。
KIACの強み
幅広い人材と企業の皆様方の課題に対応した支援能力
KIACには様々な強みを持つ6つの構成団体、170名を超すメンバーが参画しています。構成団体・メンバーは、それぞれの特徴を活かしながら、地域の中小企業の皆様方のお手伝いをしています。専門分野の人材・経験・知見・人脈は豊富で、支援分野は多岐にわたっています。
支援分野
実績
平成22年度 | 「中小企業の海外展開に係る施策ニーズ把握のための緊急調査」 | 近畿経済産業局 |
---|---|---|
平成22年度 | 「オープンイノベーション実施に係わる方向性の検討調査」 | 近畿経済産業局 |
平成23年度 | 「オープンイノベーション事業モデル構築調査」 | 近畿経済産業局 |
平成23年度 | 「京都・島本・高槻地域産学公連携データベース整備事業」 | 近畿経済産業局 |
平成24年度 | 「オープンイノベーション事業推進のための普及啓発事業調査」 | 近畿経済産業局 |
平成25年度 | 「オープンイノベーション事業マッチング実践事業調査」 | 近畿経済産業局 |
平成26年度 | 「オープンイノベーション手法を活用した戦略的アライアンス構築等に向けた基礎調査」 | 近畿経済産業局 |
平成28年度 | 「戦略的基盤技術高度化支援事業の事業化支援事業」(活用事例図案化業務) | 近畿経済産業局 |
平成28年度 | 「戦略的基盤技術高度化支援事業の事業化支援事業」(ビジネスマッチング支援業務) | 近畿経済産業局 |
平成29年度 | 「戦略的基盤技術高度化支援事業の事業化支援事業」(PRシート作成支援事業) | 近畿経済産業局 |
平成29年度 | 「戦略的基盤技術高度化支援事業の事業化支援事業」(ビジネスマッチング支援事業) | 近畿経済産業局 |
加盟団体
現在6団体合せて約170名のメンバーが様々な活動に取り組んでいます。
賛助会員
羽衣国際大学 |
|
---|---|
AEコア株式会社 |
|
株式会社大福鉄工所 |
秀技クラブ メンバー
川並鉄工株式会社 |
|
---|---|
株式会社アサヒメタルコーポレーション |
|
株式会社 エフ・エー・テック |
|
株式会社 日本マイクロMIMホールディングス |
|
株式会社サンコー技研 |
|
株式会社小西金型工学 |
役員
理事長 |
鴻野 雄一郎 |
NPO法人京都イノベーション・リソース 理事長 |
---|---|---|
事務局・会計担当理事 |
中村 彰秀 |
G-MAC LLP 幹事 |
BS・広報担当理事 |
砂川 裕伸 |
G-MAC LLP 代表幹事 |
理事 |
村岡 隆 |
近畿産業技術クラスター協同組合 理事長 |
井上 和夫 |
NPO法人 産業人OBネット 理事長 |
|
若狭 弘 |
NPO法人 商縁プラザ 理事長 |
|
山崎 健一郎 |
NPO法人チャレンジ企業支援隊 理事長 |
|
監事 |
植田 麻衣子 |
植田公認会計士事務所 |
顧問
特別顧問 |
大槻 眞一 |
阪南大学 名誉教授(元学長) |
---|---|---|
須山 稔 |
近畿経済産業局 元産業部長 |
|
顧問 |
成田 欽史郎 |
NPO法人チャレンジ企業支援隊 特別顧問(パナソニックOB) |
大西 稔男 |
G-MAC LLP幹事(三井物産OB) |
メンバーの専門分野別人数表
経営計画・戦略立案 | 125名 |
---|---|
生産管理・生産技術 | 91名 |
海外調達・国際化 | 47名 |
経理・財務管理 | 29名 |
情報化・IT | 19名 |
販売・マーケティング | 112名 |
---|---|
技術・製品開発 | 54名 |
人事・労務管理 | 45名 |
物流管理 | 25名 |
法務・特許 | 16名 |